ソウテツのおもちゃ箱

やりたいことをいっぱい楽しむぶろぐ

1/700 重巡洋艦 高雄 製作#01

響に続いて高雄を作ります。

ゴジラ-1.0で登場した高雄カッコよかったね。

モデグラやホビージャパンで色々作例が掲載されているので、それらも参考に作りこんでいきます。

 

 

今回は運良くエッチングパーツ付きのキットを買えました。

響の時はエッチングパーツを探すのも大変でしたけど、メーカーから正規のパーツ出てくれていると探す手間も省けて嬉しい。

という訳で、まずはプラキットの組図とエッチングパーツの組図を照らし合わせて不要パーツの確認から開始です。

 

 

諸々下準備を終えたら、いざ組み立て開始。

まずはザっと船体を組み立て。

あんまり軍艦のことは詳しく知らなかったけど、この前作った駆逐艦と今回の重巡洋艦ってこんなに大きさ違うのね。

「大きい」は「カッコいい」なので、もう既にキャッキャ感が高まります。

 

 

船体の歪みを矯正させながら、接着していきます。

サイズの大きいパーツの接着は、パーツの歪みで接着部が離れてしまわないようにマスキングテープで固定しておきます。

 

 

また今回の高雄は組図通りにパーツを接着していくと、後の工程で位置合わせがズレて組み立てられない箇所がいくらかあるようです。

早速、甲板から一段高くなっている土台が位置ズレによって固定できなくなってしまったので、一度接着したパーツを剥がしてプラ板で新造した壁面を取り付け直しました。

煙突や艦橋周りも同様に位置合わせがシビアなようなので、何行程かは行ったり来たりを繰り返しながら組み立てて行こうと思います。

1/700 駆逐艦 響 製作#完成

ワンフェスも終わったので、響の製作を再開してバーっと完成させましたーー。

 

フロントショット&バックショット

初の艦船模型だったけど、「初めてこそ本気で作るぞ!!!!」の思いで初エッチングパーツ&初張り線の取り付けなど、+α要素モリモリで作りました。

無事に完成させられて満足です。

 

細部ショット

細かいパーツがモリモリなので、ウェザリングの拭き取りやホコリの除去が想定外に難しかった。

強引に作業しようとすると、パーツが外れたりで大変でした。

ウォッシング的な汚し方よりも、黒立ち上げのグラデーションで陰影を魅せた方が良いのかなぁなんて思ったり。

次作でまた色々試そうと思います。

【WF】wf2024w ロックマンエグゼ6 グレイガビースト補足説明

ワンダーフェスティバル2024冬

グレイガビーストのご購入、または展示品をご覧になってくださり誠にありがとうございました。

 

今回は購入者様へ向けた補足説明になります。

 

組み立て説明補足

購入者様側で追加購入いただく製品

①HOBBY BASE PPC-Tn107 関節技 フィギュアジョイント ダークグレイ

使用数:2つ

以下ヨドバシ.com商品ページ

https://www.yodobashi.com/product/100000001006180129/

 

②HIQPARTS ネオジム磁石 丸型 直径2.0mm×高さ1.0mm

使用数:1つ

以下ヨドバシ.com商品ページ

https://www.yodobashi.com/product/100000001001488159/

※肩と上腕の接続に使用しますが、両面テープで簡易的に固定することも可能です。

※作例ではそのように固定しています。

 

組み立て説明

脚部のパーツ数と組み立てに訂正がございます。

赤字/赤枠にて記載しておりますので、ご確認の程よろしくお願いします。

 

組み立てに不明瞭な点ございましたら、ご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

1/700 駆逐艦 響 製作#03

エッチングパーツの組み立て、取り付けが終わりました。

エッチングパーツの取り付けは、基本的にはゼリー瞬着で固定。

瞬着の弱点ではあるけど、うっかり衝撃を加えて外れてしまうのがムキーってなります。

正攻法を分かっていないので、Youtubeで色んな人の作り方を盗もうと思います。

 

 

工作が終わったので塗装開始です。

塗装が始まると「これから完成へ向かうんだな!」という気持ちが高まる。

メタルプライマー⇒サフの順で下地塗装を行いました。

 

次に甲板のリノリウムを塗装。

塗装用の串を刺す際に、手が滑って柵を壊してしまってションボリーヌ。

なんとかそれっぽく修正しました。

 

 

その後は甲板周りをマスキングして艦底色の小豆色を塗装。

 

これからリノリウムと艦底をマスキングして、メインカラーのグレーを塗ります。

いやぁ、初体験がいっぱいあって楽しいな艦船模型。

Figure-rise Standard Amplified メタルグレイモン #01

買いました。

Figure-rise Standard Amplified メタルグレイモン。

商品化発表⇒予約開始のタイミングでヨドバシ.comにすっ飛んで予約しちゃいました。

ここ数年は平成初期生まれ直撃世代に刺さるおもちゃが多くて困っちゃいます。

 

Figure-rise Standard Amplifiedは本当にアレンジがカッコいい。

過去にウォーグレイモン作りましたけど、アレもめちゃくちゃカッコよかった。

ただ真面目に作ろうとすると、可動部の合わせ目ハメ殺しな部分が多くて意外とハードなキットでもある。

 

真面目に作ろうとすると中々完成しなくなってしまうので、今回はランナー塗装でバーっと作ることにしました。

折角なので、今回はウィルス種カラーで塗装しました。

最も信頼できるキャラクターの悪役カラーって良いよね。とても燃える。

目は筆塗り。

塗り分けの境界線にモールドが彫られているので、塗り分けもしやすくてGood。

 

 

軽く墨入れもしたらガーっと組み立て。

プリントパーツの羽が綺麗かつ大きくて迫力もあるので満足度高し。

 

残る作業はゲート跡のリタッチです。

筆でちょんちょん塗ってサパーっと終わらせようと思います。

1/700 駆逐艦 響 製作#02(エッチング取り付け)

 

引き続き1/700 響を組み立て

取り合えずプラキットパーツのゲート処理や組み立てが終わりました。

プラパーツと言えど、全長2mm程度のパーツも多く表面処理や取り付けに苦労しました。

でもその細かさの甲斐もあり、キット単体でもかっくいい。

 

 

プラパーツの処理が終わったので、人生初のエッチングディテールの取り付けを始めました。

これまた更なる細かさで、絶賛泡吹いています。

 

 

「このサイズのエッチングを、こんなに曲げるんですか…???」と、四苦八苦。

組み立てチャレンジしつつも、1パーツ目は折り目から千切れ、2パーツ目は吹っ飛んでいき紛失。

予備分もあったので、悲鳴上げながらなんとか組み立てて取り付けました。

 

 

とりあえず今のやり方としては、以下の通り。

・接着はゼリー瞬着を竹串でパーツへ細く塗布

・パーツのホールドは竹串+接着力を弱くした両面テープで作ったスティックで

・いったんゼリー瞬着でパーツを仮固定出来たら、サラサラタイプの瞬着をサッと流す

 

試行錯誤しながら、ちょっとずつ素早く、綺麗に取り付けられるようになろう。

最終的には、柵と張り線を綺麗に取り付けられるようになれれば勝利だ。

1/700 駆逐艦 響 製作#01(ゴジラ-1.0 ネタバレ注意) 

ゴジラ-1.0を見たのよ。

戦艦たちがチョーかっこよかった。

個人的に戦車や航空機の戦闘CGは色々な作品で見たことあったんだけど、戦艦がガンガン戦う映像は今回のゴジラ-1.0で初めて見たからすごく痺れた。

物語序盤で登場した大型艦の高雄がゴジラへガンガン砲撃し、船体をゴジラに取り付かれた後も砲塔を120度背面へ回転させて刺し違えんばかりの迫力で砲撃し続けてた数十秒のシーンがほんとカッコよかった。

あそこばかり何度も見返したい。

物語終盤に登場した中型艦の響と雪風の連携戦もチョーかっこよかったね。

艦長(?)の「海神作戦を開始する!」からのゴジラのテーマをバックに前進する2隻のカットがもうかっちょいい。

これまで全く戦艦には興味を持っていなかった分、もう完全に惚れ惚れとしちゃった。

今回の映像を見て気づいたけど、汚れ含めてハイディテールな物体にしてくれるとSTARWARSの無骨単色汚れメカと同じカッコよさを持ってるメカだったんだなと思った。

 

という訳で、早速プラモ買っちゃいました。(テヘテヘ)

高雄と雪風はフジミのフルハルモデル。

高雄はエッチングパーツ付きのスペシャル版を買いました。

雪風は純正エッチングパーツがどこも在庫切れのようで頭抱えてます。

ゴジラ人気で再販されることを期待。

そして、響はTAMIYAのキットを購入。

 

まずはTAMIYAの響から作り始めました。

 

ガーっと組み立てて、「張り線」という無線通信用アンテナも張ってみました。

精密で超カッコいい。

………と、色々作っていたら

実はTAMIYAのキットよりも、ヤマシタホビーというメーカーから出ているキットの方が圧倒的にディテールが豊富で細かいということが判明。

 

という訳で、早速買い直しました。

エッチングパーツも購入。

TAMIYAのキットは戦艦モデルの練習、張り線の練習だったということで。

 

パーツ全体像。

細かいパーツでいっぱいです。

ほとんどのパーツが薄さや細さが5mm以下サイズで目元と手元がクラクラします。

圧倒的なディテール精度。

しっかり塗ってウォッシングするだけでも十分映えそうな期待感。

 

組み立てる前に、エッチングパーツに置換するプラパーツを説明書へ印付けする作業から開始。

一旦プラキットだけの視点で組み立てると「接着してしまった!!」と後から気づくことになりそうなので、エッチングパーツ含めた組み立ての全体を把握するところから始めてみました。

 

行程を確認後、キットをガシガシ組み立てて行きます。

エッチングパーツの取り付けや塗装時のやりづらさがなさそうな所はガンガン接着しながら組み立てて行きます。

パーツが細かくてなくしそうなので、可能な限り大きい1つの塊にしていこう作戦です。

 

船尾周辺の細かいパーツの接着は本当に大変だった。

ニッパーをピンセットのようにしてパーツを掴み、竹串で瞬着を点付けして組み立てて行きました。

組み立てながら「ピンセット欲しーーーー」と思ったけど、滑り止めの何もないピンセットで細かいパーツを掴むのもハチャメチャに吹き飛ばしてしまいそうなイメージが脳裏に浮かんでしまって買い渋ってます。

ニッパーでちょっと食い込ませながら掴む方がちょっと安心感ある。

 

プラキットの細かいパーツの取り付けがまだしばらくありそうなので、ちょっとずつ組み立てて行きます。

WF作業もしないといけないというのに、作りたいものまみれな昨今。