ソウテツのおもちゃ箱

やりたいことをいっぱい楽しむぶろぐ

HG 1/144 ミカエリス 製作記#完成

機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG 1/144 ミカエリス完成しました。

 

■フロント&リア

 

■バストアップ

 

■アクション

 

白い機体は、写真の明るさと被写体の白飛びのバランスが難しいですね。

撮ってみた写真が少し暗めだったので、編集で露出補正と明るさを上げてみたらパーツのアウトラインが白くなりすぎて飛びそうになり眉間に皺が寄るの巻。

折角綺麗に作ろうと頑張っているので、お写真も綺麗に撮れるようにならなければ。

yolopark オプティマスプライム 製作記#完成

 

yolopark オプティマスプライム完成しました。

完成写真オンパレードです。

 

全体の汚しは、実際の車を見た時の「遠くから見るとそんなに汚れてなさそうだけど、近くで見るとソコソコ汚れてるじゃん」というバランス感での汚しを意識しました。

実写版のトランスフォーマー達は随分と荒々しい戦い方をするので、手や足は汚し多めにしました。

それ以外はほどほどに。

 

各部ショット

■頭

 

■胴体

 

■腕

 

■脚

 

武装

 

以上。

ランナー塗装でガーっと作った割には、ゲート跡も気にならずハッピーハッピーです。

もう大型キットはお腹いっぱいです。

また小さいのをチマチマ作っていきましょう。

yolopark オプティマスプライム 製作記#3

オプティマスの追加塗装を終えました。

 

 

胸のフロントガラスパーツ。

ただ単純に光沢クリアーを吹いただけです。

プラ地よりも光沢が出て良き。

 

 

カメラアイ(目)のパーツ。

ガンメタ⇒シルバー⇒蛍光ブルーの順で塗装。

組んだら暗くて全く存在に気づけなかった目が判別できるようになりました。

 

 

マニュピレーターはパーティングラインを処理して、ガンメタで再塗装。

指は節ごとに全て可動&別パーツ。

汚し⇒仕上げのコートをする際は、またバラシて処理しよう。

接続がほぼただのテンション固定なので、組んだままコートするのがちょっと不安。

 

 

現在最後の仕上げにハゲチョロドライブラシ中。

シャカシャカ擦りつけながら、翌日出来栄えを見返して修正したりを繰り返し中。

スケールにあった塩梅を整えるのが難しくて、ハゲチョロはちょっと苦手作業。

ドライブラシに残す塗料の量と擦り付け方があんまりよく分かってない気がする。

 

ここまで来たら7月中に完成できるかな。

カミングスーーーーーン。

HG 1/144 ミカエリス 製作記#2

ミカエリスの塗装が終わりました。

■塗装レシピ

ホワイト

・下地:GSIクレオス Mr.フィニッシングサーフェイサー1500

・メイン:ガイアノーツ Ex-01 Ex-ホワイト

 

パープル

・下地:GSIクレオス Mr.フィニッシングサーフェイサー1500

・メイン:ガイアノーツ EV-09 エヴァパープルグレー

 

関節などのグレー

混色

GSIクレオス Mr.フィニッシングサーフェイサー1500

・ガイアノーツ VO-27 バーチャロンカラーシリーズ 焔小豆

・純色バイオレット

 

クリアーパーツ(パープル)

・メイン:純色バイオレット

・コート:ガイアノーツ Ex-03 Ex-クリアー

 

関節系の目立たない色は、手間を省こうとサフとメインを2度に分けず1度で済ませようとしがち。

最近のマイブームというか作り方の傾向として、クリアーパーツもちゃんと塗装するようにし始めた。

昔は「クリアーパーツのクリアーさを大切にするために、そのまま使うのが正義!」と思っていたんだけど、最近「クリアーパーツだけ塗装せずそのまま使うと、プラ感目立つな」と気になってしまった。

という訳で、クリアーパーツもしっかり塗ります。

 

 

水性ホビーカラーで墨入れ&段落ち面の塗りつぶし ⇒ キッチンマジックリンで拭き取り。

水性ホビーカラー+キッチンマジックリン墨入れは、エナメル拭き取りに比べて塗料の伸びがなくサッと拭き取りやすくて良い。

 

 

次はデカール貼りまくります。

たまたま水星の魔女デカールも手に入ったので、ミカエリスの大判デカールもペタペタしましょう。

 

 

カミングーン

HG 1/144 ミカエリス 製作記#1

機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG 1/144 ミカエリスを購入しました

劇中のでの活躍は2回しかありませんでしたが、1回目の「グラスレーVS地球寮団体戦」、2回目の「VSダリルバルデ戦」どちらもとってもカッコよかった思い出。

特に「VSダリルバルデ戦」での、追加装備ランス姿がカッコよかった。

プレミアムバンダイで追加武装セットが来ることを期待しながら作ります。

 

 

とりあえず2日程かけて、パーツ切り出し⇒ゲート&パーティングライン処理を終えました。

その後また2日程かけて、目立つモールドや逆エッジの彫り直しをしました。

水星の魔女キットは、パーツ数が少ないので基本工作をちゃっちゃと終えられるのがとても良いです。

パーツ少なくけども、程よく塗り分けしやすい分割がされており、またプロポーションも整っていて良いキットばかり。

 

 

今回のミカエリスはクルブシにのみ合わせ目消しスポットがありました。

中に別色の簡易フレームを組み込まねばならないので、後ハメ加工をします。

 

(左:加工前 /  右:加工後)

クルブシの膨らみの根元をケガキ針でなぞって溝を作り、その後デザインナイフで溝を深くしていきました。

最後はパキッっと割って分割。

分割した破片は、前脛パーツ側に接着しました。(写真撮り忘れた)

 

フレーム側はクルブシと脛の間で切断します。

後でパーツを組み立てやすくするための分割です。

 

後ハメStep①

前脛側に脛側のフレームを組み立て

後ハメStep②

切断したクルブシの側のフレームを、足首側から差し込む

後ハメStep③

クルブシ側フレームの差し込みピンを、前脛パーツに押し込む。

そんな後ハメ加工。

 

 

串もさし終えてたので、バーっと塗ってしまいます。

情報量はデカールで上げるマン。

昔はスジボリ入れることに頑張っていたけど、後にデカールを貼ることも考慮すると追加モールドの入れ所を考えるのが結構難しいということに気が付いてしまった。

デカールも追加モールドもバシッと決める人は、その2つをどうレイアウトするのかを最初のうちにしっかり考えているのかしら。

 

 

カミングスーーン

yolopark オプティマスプライム 製作記#2

ランナー塗装を終えたオプティマスプライムを組み立てました。

組み立てるだけでも1週間も掛かってしまいました。

 

各部位紹介

 

■ヘッド

両耳の薄い装甲が重なっている様が、ディテールの密度高まっていてカッコいい。

組み立てる前はマスクのモールドがくどいかも?と思っていましたが、完成してしまえばそんなに気にならなかった。

 

■ボディ

コンボイと言えば、胸のフロントガラス。

リベットモールドがスケールモデル的なリアル感を表現してくれてとてもカッコいい。

わき腹や背中のパーツ数と密度がこれまた凄い。

「かっこいい」よりも、まず「すごい」という気持ちになる。

組み立て順序も複雑なので、「バラして組み直すなんて無理だな」と確信させられた。

また正面から背中までの厚みが、存在感、迫力を感じさせてくれて満足度120点。

 

■腰

特に着目することはなし。

ちなみにこのキット、シルバーは元々塗装済みになっていました。

敢えて塗り直さなくても自然かつ綺麗なシルバーさなので、貴重な塗装おさぼりポイントです。

 

■脚部

脚は最近のガンプラに負けない可動範囲でした。

腿の付け根は軸ロールあり。

膝は二重関節。

足首も2軸で前後左右可動可。

ただこのハイディテールさで可動範囲が豊富なので、パーツ数と構造はもう本当に大変。

久し振りに説明書と睨めっこしながら組み立てをしました。

 

■腕部

腕も可動範囲バッチシ。

細かいディテールもカッコいいし、外装の「プレートの集まり」感も最高。

 

 

組み立ても終わったので、ようやく次のステップへ。

次は組み立てて判明したことへの追加工作をします。

まず1つはクリアーパーツの塗装。

目(カメラアイ)はクリアーブルーのパーツがあるのだが、暗くてカメラアイが判別できないですね。

ここはメタリックブルーで塗装し直します。

胸のフロントガラスは「プラスチックのクリアーパーツ」な質感が浮いてる気がしてならないので、サボらず光沢クリアー吹こうと思います。

通常パーツがしっかり塗装&ウォッシングされて良い質感になっているので、なおさら大判パーツのフロントガラスのプラ感が浮いてしまったなと。

 

2点目はマニピュレーターの表面処理と塗装のやり直し。

パーティングラインが指のど真ん中にビシッと入ってるのが、やっぱりカッコ悪い。

という訳で、表面処理からやり直します。

指1本が4パーツ構成になっているので、片手分で20パーツ。

両手で40パーツ。アハー。

 

折角だから、色もメタリックブルーからガンメタに塗りなおそうかな。

 

引き続き頑張ろう。

 

カミングーン

yolopark オプティマスプライム 製作記#1

 

買っちゃいました。

yolopark オプティマスプライム

 

「こんな精密かつデカいコンボイのキットが買えるのか…!!」と、思わず興奮気味に購入。

 

2010年前後に初代実写トランスフォーマー映画が公開された際にタカラトミーからもオプティマスプライムのキットが販売されていたが、当時お小遣いもあまりない小~中学生だったので購入断念。

お小遣い問題のほかにも、「彩色済みキット」なところに少しネガティブさを感じていたので100点満点な購入意欲もなかった気がする。

そんなことを思いながらも「やっぱり欲しいかもしれない…!!」と思い直した頃にはどこにも売ってない状況になってしまったので、「欲しいのに買えない…!!」という気持ちが熟成~発酵~腐敗してしまった。

そんな思いを胸の端っこに持ち続けていたら、突然飛び込むオプティマスプライムキット化のニュース。

「いつかはトランスフォーマーキットをかっちょよく作りたい!!」という人生の宿題の1つが処理できる機会は今だ!!!

ということで、立派なお値段でしたけどガっと買っちゃいました。

 

 

大型キットかつハイディテールキットなので凄いパーツ数なのは分かっていたんですが、いざ開封してみると膨大なランナー数に眉間に皺が寄る俺。

「作業工数半端ないぞこれ」と、泡を吹く。

 

まともに作ったら永遠に完成しないと思ったので、

「カッコよく仕上げるけど、可能な限り手は抜こう」と決心。

以下のような作業手順で進めることにしました。

①ランナー塗装

②ランナーのままウォッシング(汚し塗装Part1)

③パチ組

④汚し筆塗り(汚し塗装Part2)

トップコートフィニッシュ

 

~作業~

ランナー塗装の前に、中性洗剤で洗浄しました。

海外キットなので、日本製のキットと違って離型剤が結構残ってるのかな?と不安になったので一応洗浄しました。

中性洗剤プールを作って、ランナー1枚ずつ歯ブラシでゴシゴシしました。

この後そのままお風呂場の乾燥機を使って乾燥。

 

 

①ランナー塗装

赤色と青色の装甲パーツは、下地にシルバーサーフェイサーを吹きました。

※ガイアノーツ GS-06 サーフェイサー エヴォ シルバー 50ml

 

塗装後

赤色:フィニッシャーズカラー メタリックレッド

青色:フィニッシャーズカラー プロストブルー

どっちも2瓶使いました。

パーツ数×パーツサイズが多い&大きいので、1瓶だと足りなくなってしまいました。

 

関節系パーツは、色付きサフでガーっと塗りました。

グレー:ガイアノーツ モデラーズプロデュース NAZCAシリーズ メカサフ ライト

ガンメタ:ガイアノーツ GS-10 サーフェイサーエヴォ ガンメタ

 

②ランナーのままウォッシング(汚し塗装Part1)

面の表情付けのため、汚しのウォッシングをします。

このキットはパーツがすべてABSなので、「お馴染みのガイアノーツエナメルだと流石にパーツ割れるか…?」と少し心配になったので水性ホビーカラーを使うことにしました。

以下3種を混ぜて汚汁を作成。

ニュートラルグレー

・黒鉄色

・レッドブラウン

 

キッチンマジックリンで希釈したものを、エアブラシで吹きました。

 

そして、マジックリンを染み込ませた綿棒でガシガシ拭き取り。

この時点で超カッコいい。最高。買ってよかった。

 

 

1ヵ月掛けて塗装と拭き取りが終わったので、ちまちま組み立てて行きます。

 

カミングスーン